先日の金環日食と金星の太陽面通過の折に
日食グラスを購入された皆さま、
その後、そのグラスはどうなさいましたか?
次に、その日食グラスが日本で活躍するのは、また数年後。
もしも、
「しばらく使わないし、数百円だし、またその時買えばいいわ」
とお思いでしたら、その日食グラスを
サモアの子供たちに送っていただくのはいかがでしょう?
JICA(国際協力機構)の方がこんな呼び掛けをされています。
*******************************************
私たちは、南太平洋にある島嶼国「サモア独立国」でボランティア活動をしているJICAの理科教師です。
2012年5月21日(月)に、日本では、金環日食や部分日食を見ることが出来ます。
その時に、多くの方が日食グラスを使用すると思います。
その「日食グラス」を、サモアの理科教育に使用させて頂けると助かります。
ここサモアでも、今年2012年11月14日(水)と来年2013年5月10日(金)に、部分日食が起こります。
部分日食を通して、サモアの子供たちに、理科への関心を高めたいと思っています。
「日食グラス」の使用法については、各校のJOCV隊員にお願いする予定です。
ご協力よろしくお願いします。
日本では、2012年6月6日に、金星の太陽面通過も見られるので、ご提供はその後でもよろしいです。
利用済みの「日食グラス」の回収方法は、次の二つの方法で行います。
1.仙台市天文台に設置する、「日食グラス回収箱」に入れてもらう。
2.982-0807 宮城県仙台市太白区八木山南6−4−15 新沼迅逸 宛て郵送
2012年6月末までに回収できた日食グラスを、新沼の家族が箱詰めして航空便でサモアに送る予定です。
仙台市天文台には、回収箱を設置してもらうだけにしてありますので、問い合わせ等は次のところにお願いします。
担当者:P.O.Box 1625 Apia, Samoa, JICA Office (685)22-572
JICA 平成22年度3次隊 SV :サモア国立大学教育学部 理科講師(Lecturer)
新沼 迅逸 e-mail: jniinuma@yahoo.co.jp Mobile (685)777-9111
サモアで学校関係に派遣されているJOCV隊員18名(2012年3月現在)

*******************************************
こんな形の国際協力も素敵ですね♪
*『Light Amulet』癒し系イベントに出展します!(詳しくは
こちらから)
== ホリスティックでハートアルケミーな鍼灸のご案内 ==『溜池治療院での治療』*問い合わせ先:03−5572−7821(モリタの鍼灸希望とおっしゃってください)
『出張治療』*問い合わせ先: lightamulet@gmail.com
※詳細は
こちらから
※プロのためのスペシャルケアのご案内は
こちらから
・・・まずはお気軽にご相談ください♪
posted by 橘@森田智子 at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お月さまの話
|

|